初めての名古屋観光
先日、名古屋に旅行に行って参りました。
1泊2日の小旅行でしたが、熱田神宮と名古屋城を観光し、名古屋名物のひつまぶしを有名店で食べ、さらにはナゴヤドームで野球観戦をすると言う、なかなか中身の詰まった旅行でした。
僕は小さい頃から広島カープが好きでして、毎年シーズン中には野球を見にちょいちょい出掛けます。
東京在住ですので、神宮球場にヤクルト戦、東京ドームに巨人戦。横浜スタジアムにDNA戦を見に行ったり。
また、年に一度は広島観光も兼ねて、マツダスタジアムにも出掛けています。近年のカープ人気により、残念ながらマツダスタジアムのチケットが全く取れなくなり、ここ2年は行けていませんが…苦。このチケット問題については、またどこかで書きたいとは思っています。
そんなカープファンの僕ですが、セリーグの試合で今まで訪れたことがない球場が二ヶ所ありました。
それが、甲子園とナゴヤドームです。
いつか行ってみたいな~とずっと思ってたんです。
で、この度スケジュール的にタイミングの良い時期がありましたので、ついに初めてナゴヤドームにカープ戦を見に行くことにしました。チケットも無事に取れましたので。
さらには、名古屋には熱田神宮と言う大きな神社があります。僕は神社が好きでして、神社のブログも別で書いております。しかし熱田神宮にはこれまで一度も行ったことがありませんでしたので、そちらも目的地の一つとして選抜。
そして、名古屋と言えば名古屋城ですよね。こちらも外せません。
そんな感じでとりあえずのおおまかな目的地を選抜しましたので、次にやるべきことは新幹線のチケット確保と、ホテルの予約です。
ナゴヤドームに近いホテルは?
僕はこれまで名古屋でホテルをとったことがありません。土地勘も全くありませんし、目的地の位置関係も全然わからない状態です。
旅行の日程としては、まず初日に新幹線で名古屋に向かい、そこから「熱田神宮」へ。その後ひつまぶしの有名店「蓬莱軒」でランチをして、ホテルにチェックイン。そしてナゴヤドームで野球観戦をしてホテルへ。
2日目は名古屋城を観光して、さらにはその周辺の神社巡りをして、新幹線で東京に戻る、と言う流れです。
そうなりますと、宿泊するホテルは、できればナゴヤドームから近い場所を選びたいわけですよ。
野球の後って、大量の人がいっきに帰宅するわけですから、電車なんかも相当な混雑が予想されます。夜遅くに、初めての地で酔っ払った状態で満員電車は正直キツイです。
そんな理由から、「ナゴヤドームから電車に乗らずに帰れるホテル」と言うのがないか、まず探してみることに。
ネットで色々調べてはみるのですが、どうやらそのようなホテルはないようで…検索しても、出てくるのは電車に乗らないと帰れないホテルばかりです。
ですのでいったんそんな都合の良いホテルは諦め、満員電車覚悟で、できるだけナゴヤドームから近いホテルを検索。
そうしましたところ、どうやら名古屋には、「名古屋駅周辺」と「栄周辺」にホテルが多いと言うことがわかります。最も密集しているのは名古屋駅周辺ですね。
こちら、Googleで「名古屋 ホテル」で検索したものとなります。
さらには、この辺りとナゴヤドームの位置関係を見てみると、こんな感じです。
こうして見る限りは、思っていたよりもナゴヤドームから名古屋駅周辺や栄は近いようです。電車に乗る必要は回避できませんが。
では、次に気になるのが電車での利便性です。名古屋駅か栄駅か、どちらからの方がナゴヤドームに行きやすいのか?
乗り換え案内で調べてみます。
ちなみに、ナゴヤドームの最寄駅は「ナゴヤドーム前矢田駅」です。
まずは名古屋駅からナゴヤドーム前矢田駅。
一回乗り換えで、所要時間は20分です。そこまで遠くはないですね。そして乗り換えの駅が栄駅なんですよ。
と言うことは、栄駅からナゴヤドーム前矢田駅は…
乗り換え無しで。所要時間12分です。
名古屋駅からでも栄駅からでも、ナゴヤドームはそこまで遠くはないことがわかりました。
そして、より楽なのは、乗り換え無しで行ける「栄駅」だと言うことも。
ナゴヤドームだけを考えますと、栄駅周辺に泊るのがベストではないかと。
名古屋観光に便利なホテルは?
ナゴヤドームへは栄駅が便利とわかりましたので、さらには他の観光地も考慮してみることに。
僕たちが目的地として挙げていたのは「熱田神宮」と「名古屋城」です。
まず、ナゴヤドームも含め、位置関係を把握してみます。
こんな感じです。
思っていたよりも、どれも名古屋の中心部ですね。それぞれもっと離れているのかと勝手に思っていました。
特に名古屋城は名古屋駅や栄駅からもすぐですね。
では、電車でのアクセスも調べてみます。
まずは名古屋駅から熱田神宮。熱田神宮の最寄駅は「神宮前駅」です。
近いですね。乗り換え無しで所要時間12分です。
では続いて、栄駅から神宮前駅。
こちらは一度乗り換えが必要です。所要時間は16分です。
どちらもけっこう近いです。熱田神宮には時間も掛けずに行くことができそうです。
それでは次に、名古屋城へのアクセスも見てみます。
名古屋城には「市役所駅」から行くのが一番近いようですので、市役所駅で検索してみます。まずは名古屋駅から。
一度乗り換えなければいけないものの、所要時間は11分と短いです。栄で乗り換えですね。
と言うことは、栄駅から名古屋城はさらに近いはずです。
所要時間はたったの3分。すぐですね。
ちなみに、名古屋駅からでも栄駅からでも、たぶん頑張れば徒歩で行ける距離かと思います。また、電車が面倒な場合には、タクシーが最適かもしれません。
以上を踏まえまして、熱田神宮、名古屋城、ナゴヤドームに行くのに便利なホテルは…
「名古屋駅周辺」でも「栄駅周辺」でも、どちらでも大丈夫、と言うことではないかと。
乗り換え回数など考えますと、回るルートにもよりますが、じゃっかん「栄駅」周辺の方が便利かもしれません。じゃっかんですが。
ユニゾイン名古屋栄東に泊る
名古屋観光に便利なホテルを色々と調べ、さらには料金なども踏まえ、僕たちが選んだホテルは…
「ユニゾイン名古屋栄東」と言うホテルです。
JTBの新幹線とホテルがセットになったプランで、最安値のとこだったんです。笑
温泉旅行とか行く際には、お風呂だとか食事だとかも含め吟味するんですけど、今回のように寝れればいい、と言う旅行の場合には、いつもできるだけ安いホテルを選ぶことにしています。
貧乏なので。笑
「ユニゾイン名古屋栄東」は、栄駅の近くにあります。栄駅からは徒歩で5~7分ほどでしょうか。めっちゃ近く、と言うわけではありませんが、近くです。
栄駅の5番出口から出ます。
こちら、5番出口を出たところです。あいにくの雨でしたが、名古屋タワーがよく見える場所です。
5番出口を出たままの方向で真っ直ぐ進み、すぐに大きな交差点を左折。大通りを少し歩きますと、ユニゾイン名古屋栄東の看板が見えてきます。
こちらがホテルの入口です。一階がローソンですね。他にも周囲にはコンビニがたくさんあり、買い物には困らない場所です。
部屋はとてもシンプルですが、寝るだけでしたら何の問題もありません。使用後の写真ですみません…苦。使用前の写真を撮り忘れました。
ナゴヤドームで完全に酔っ払い、千鳥足でホテルに戻ったのですが、ぐっすり寝かせて頂きました。
部屋も広くはありませんが清潔でしたし、便利な場所にあり、快適に泊ることができました。
また、心配だったナゴヤドームからの帰りの電車も、それなりに混んではいましたが、ぎゅうぎゅうと言うわけではなく、ストレスもほとんどなく乗ることができました。
僕たちが訪れたのは平日でしたし、中日が負けたため早めに帰った中日ファンのお客さんなども多かった、と言う要因はあるかもしれませんが…笑。
土日でしたらけっこうな混雑が予想されますが、平日でしたらそこまでではないかと思います。
初めての名古屋観光に選んだ「ユニゾイン名古屋栄東」。場所も料金もお部屋も、大正解でした。
この辺りのホテルでは最安値でしたので、おすすめです。
レゴランドにも行きやすい
最近できたばかりのテーマパーク「レゴランド・ジャパン」。
名古屋に新しくできた注目の施設です。
今回僕たちは遊びには行きませんでしたが、いつか行ってみたいな~と思っています。
そして、このレゴランドに行くのにも、上記で紹介したエリアのホテルは便利なんですよ。
名古屋駅とレゴランドの位置関係はこんな感じです。
少し遠い感じはしますが、名古屋駅からですと乗り換え無しで行くことができます。
レゴランドの最寄駅は「金城ふ頭駅」です。
24分で行くことができますね。
めっちゃ近いと言うわけではありませんが、遠くはない距離です。
これくらいでしたら、名古屋駅周辺や栄駅周辺のホテルに泊っても、じゅうぶん行ける範囲です。
僕は今回初めて名古屋観光をしたのですが、ホテルや鉄道なども含め、名古屋は観光スポットを回りやすい街でした。観光客にとっては便利な街ですね。
さすが東海地方の大都市だけあります。ちょっと名古屋をナメてました。笑
大満足の名古屋観光ができました。
一応、今回僕が回ったコースをもう一度書き出して、この記事をまとめたいと思います。
東京から新幹線での一泊二日旅です。
■1日目
東京駅→名古屋駅→熱田神宮→ひつまぶしの蓬莱軒→ホテル→ナゴヤドーム→ホテル
■2日目
ホテル→名古屋城→名古屋城周辺の神社→名古屋駅→東京駅
こんなルートで回ってみました。
ナゴヤドームまでの道のりや球場の様子などは、こちらの記事で紹介しています。
ひつまぶしの有名店「蓬莱軒」については、こちらの記事で紹介しています。
名古屋旅行を考えている方の、何かしらの参考になれば嬉しいです。