笑う門には福来たる

おじさんの四次元ポケット

土方歳三資料館には『燃えよ剣』を読んでから。


土方歳三資料館の紹介

土方歳三資料館とは?

土方歳三(ひじかたとしぞう)といえば、幕末の時代、新撰組の副長として怖れられた人物で、多くの人がその名を知っているかと思います。

新撰組では、局長の近藤勇の右腕として活躍し、剣豪揃いの隊士たちからも「鬼の副長」として怖れられていたそうです。

坂本竜馬や西郷隆盛などと並び、幕末のヒーローとして必ずと言っていいほど名前が挙がる一人ですよね。

土方歳三の写真はこちらです。歳三最後の地である函館で撮られたものです。

f:id:inudenchi:20190608181159j:plain
(画像出典:https://ja.wikipedia.org)

土方歳三といえば僕もまずこの写真を思い浮かべます。

僕は子供の頃から戦国時代や幕末が大好きでして、新撰組については小学校の自由研究でまとめたこともあります。

土方歳三をはじめ、近藤勇、沖田総司、永倉新八、斎藤一、芹沢鴨などなど、その名前を思い浮かべるだけでも、ワクワクしてしまうものがあります。

新撰組といえば、池田屋事件など京都というイメージが強いかもしれませんが、近藤勇、土方歳三、沖田総司など主要メンバーの出身地は東京の日野なんです。

そして新撰組発祥の地と言われる日野市には「土方歳三資料館」なるものがあるんです。

土方歳三の生家の地にあり、子孫の方が館長として運営されている資料館で、歳三の遺品だったり、手植えした矢竹だったり、歳三にゆかりある様々なものを見ることができるとのこと。

さらには期間限定の公開のようですが、歳三の愛刀である和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)を見ることもできるとか。

幕末のヒーロー土方歳三の資料館。

これは是非とも行ってみたい。

 

司馬遼太郎『燃えよ剣』

僕は現在東京在住ですので、日野の土方歳三資料館には少し足を延ばせば行けます。

これまでにも、資料館の前の道路は数回通ったことがあるんです。

日野税務署にちょっとした用事がありまして、そのときに初めて「土方歳三資料館」の看板を目にし、その存在を知りました。

さらに僕は嫁と神社巡りをするというささやかな趣味があるのですが、日野の八坂神社(新撰組にもゆかりのある神社です)を訪れた際にも帰り道に資料館の前の道路を通過しています。

前を通る度に、その都度「寄っていきたい」という気持ちはなるのですが、そこで僕を踏み止ませるものが。

それが、司馬遼太郎さんの小説『燃えよ剣』です。

f:id:inudenchi:20190608181522j:plain

『燃えよ剣』は、土方歳三が主人公の小説で、日野でバラガキ(不良少年のような意味)と呼ばれていた頃から、京都での新撰組結成、薩長との闘いから函館の五稜郭まで、彼の人生が描かれています。

僕は20年ほど前に『燃えよ剣』を読んで、土方歳三のかっこよさに痺れた覚えがあります。胸を打たれて涙した覚えもあるんです。

しかし…読んだのはその一度きりですし、20年も経ってしまいますと、もうその内容すらほとんど覚えていません。笑

土方歳三がかっこよかったというのは印象に残っているのですが、本の内容は?と聞かれたら何も答えられないかと。

ですので僕は、土方歳三資料館に行くのなら、もう一度『燃えよ剣』を読んでから行くべきだと、その方が絶対に行ったときの感動が違うはずだと、そんなふうに思ってしまったんです。

そして自分の中でもそれをはっきりと決め、「資料館には『燃えよ剣』を読んだら行く!」と嫁にも宣言をしました。笑

そして今年の2月、ついに『燃えよ剣』を文庫で上下巻読破。

再び土方歳三の生き様に感動し、資料館行きを決行することにしました。

 

資料館の定休日にびっくり

2月に『燃えよ剣』を読み終わり、さっそく土方歳三資料館に出掛けよう!と意気込んで、念のため資料館の定休日(休館日)をチェックしました。

そこで僕は初めて知ります。

なんと土方歳三資料館は、月に2回ほどしか開館していないんです…!!

公式のHP(https://www.hijikata-toshizo.jp/)には開館日カレンダーが載っているのですが、基本的には月に2回、第1と第3の日曜日しか開館していない模様。

土方歳三の子孫の方が運営している資料館で、個人での運営とのことですので、こればかりは仕方ありません。そのような資料館を運営し、維持してくださっているだけでも嬉しいですからね。

しかし僕は基本的に平日休みが欲しい人間なので、土日は仕事をしています。ですので前もって予定を立てないと、土方歳三資料館にはなかなか行けそうもありません。

『燃えよ剣』の感動が冷めないうちに訪れたいとは思っているのですが、まずはスケジュールを確保せねばいかんです。

月のほとんどが休館日という展開は考えていませんでしたので。笑

この後僕は無事に日程を確保して、資料館の訪問を果たすわけですが、開館スケジュールにはくれぐれもご注意ください。

もう一度書きますが、土方歳三資料館に行く際には、必ず開館日カレンダーのチェックを。

開館日の開館と閉館時間は、公式のTwitterでも告知されています。

 

念願の土方歳三資料館

月に2回しか開いていない土方歳三資料館に、ついに5月に行ってきました。

基本的には月に2回ですけれど、GWは例外だったようで、全て開館していました。

と言っても僕が訪れたのはGW明けの2019年5月12日(日)です。

土方歳三の愛刀であった「和泉守兼定」が展示されている期間が、2019年は4月7日~5月26日まででしたので、なんとかその間に行きたかったんです。

で、5月12日の日曜日に強引にお休みを作り、嫁と二人で出掛けて参りました。

しかもこの日は、前日から「ひの新選組まつり」というのが日野市で開催されていて、日野全体が新撰組で盛り上がっているという、ドンピシャの日程です。狙ったわけではなく、たまたまそこに行く形になっちゃったんですけどね。

さらには旧暦の5月11日が歳三の命日とのことで、より歳三が盛り上がっている日程です。

資料館の最寄駅は、多摩モノレールの万願寺駅です。

駅の改札を出たら右です。駅には資料館と「和泉守兼定」の案内も出ていました。

f:id:inudenchi:20190608182007j:plain

 

万願寺駅は、新撰組推しです。

f:id:inudenchi:20190608182019j:plain

 

駅の階段を降りて、日野バイパスという大きな道路を渡り、右手に進みます。3分ほどで資料館の看板が出てきます。

f:id:inudenchi:20190608182042j:plain

 

ちゃんと曲がる場所にも看板が出ていますので、迷わずに行けそうです。

f:id:inudenchi:20190608182053j:plain

 

看板の先を左折し路地に入り、さらに左折しますと、もうそこが資料館です。

f:id:inudenchi:20190608182104j:plain

 

到着です。こちらが正面になります。入口の脇では、土方歳三まんじゅうなるものも売られていました。後で覗いてみることにします。

f:id:inudenchi:20190608182129j:plain

 

入口には、生家跡の説明と、和泉守兼定の説明書きがありました。歳三の生家は、元々はこの場所から300メートル東にあったのですが、多摩川の氾濫により、現在の地に移転したそうです。

f:id:inudenchi:20190608182148j:plain

 

いざ、中へ。

f:id:inudenchi:20190608182222j:plain

 

門を入るとこんな感じです。手入れの行き届いたお庭と、綺麗な家が目に入ります。おそらくご自宅の一部を、資料館にされているのではないかと。

f:id:inudenchi:20190608180630j:plain

 

右手に土方歳三の銅像です。嫁と交互に記念撮影をします。

f:id:inudenchi:20190608182309j:plain

 

中は撮影禁止でしたので、撮影はここまで。靴を脱ぎ、資料館に上がります。

f:id:inudenchi:20190608182321j:plain

 

資料館内部をじっくり堪能させて頂き、外へ出ます。係の方に聞いたところ、入口にあった物販は撮影してもOKとのことでしたので、撮らせて頂きました。

f:id:inudenchi:20190608182339j:plain

 

魅力的な歳三グッズが色々あります。こんなにグッズがあるとは思ってませんでした。

f:id:inudenchi:20190608182406j:plain

 

入口のすぐ右手に、歳三が手植えしたという竹が茂っています。

f:id:inudenchi:20190608182421j:plain

 

歳三が稽古で使っていたという、木刀のレプリカもありました。持ってOKとのことでしたので、持ち上げてみたところ、重かったです。

f:id:inudenchi:20190608182433j:plain

 

資料館脇のガレージでは、ヒジカタ君というゆるキャラのグッズが売られていました。僕はヒジカタ君というキャラの存在を、こちらで初めて知りました。

f:id:inudenchi:20190608182515j:plain

 

グッズを眺めていましたところ、なんと突然ヒジカタ君ご本人の登場です。笑

f:id:inudenchi:20190608182530j:plain

 

予想外のヒジカタ君に、テンションは上がります。

ヒジカタ君

 

そうこうしているうちに、ヒジカタ君グッズが賞品となる、ジャンケン大会が始まりました。僕も嫁も迷わず参加し、なんと二人とも賞品を勝ち取ってしまいました。笑

f:id:inudenchi:20190608183805j:plain

 

ヒジカタ君との時間を楽しみ、最後に入口にて、土方歳三まんじゅうを購入。こちらではおまんじゅうだけではなく、土方歳三うどん、土方歳三ビールなんかも売られていました。

f:id:inudenchi:20190608183842j:plain

 

資料館を後にします。すぐお隣には古いお屋敷がありましたので、こちらにも立ち寄ってみます。「伊十郎屋敷」という、土方家の分家のお屋敷でした。幕末の石田村の名手だった家とのこと。中には入れませんでしたので、外観を見学させて頂きました。

f:id:inudenchi:20190608184009j:plain

 

資料館の感想

たまたま新選組まつりの期間に行ってしまいましたので、おそらく訪れる人の数も、いつも以上に多かったのではないかと思います。平常時に訪れたことがないので、推測ですけれど。

資料館の中は広くはありません。学校の教室一つ分くらいの広さでしょうか。そこに歳三の遺品などがガラスの向こうに展示されている形です。

中は撮影禁止でしたので、どんな様子なのか、日野観光協会の公式サイトに画像がありましたので、引用させて頂きます。

f:id:inudenchi:20190608184125j:plain
(画像出典:http://makoto.shinsenhino.com/)

こんな感じの場所に、歳三に関わる様々なものが展示されているわけです。

僕は『燃えよ剣』を読んだばかりでしたが、その段階ではまだ土方歳三という人物は、フィクションの中の人のような感覚でいたかと思います。

それが今回資料館にて展示品の数々を見て、その存在を実感できたと言いますか、本当にいた人なんだな~と、それをまずしみじみと感じてしまいました。

歳三の直筆で書かれたものや、身につけていたものなど、様々な展示がありましたが、僕が一番印象に残ったのは、鎖帷子(くさりかたびら)です。歳三が池田屋事件のときに身につけていたものとのことで、後ろには槍で突かれた穴も開いていました。

あの池田屋事件に関するリアルなものを目にできるというのは、感慨深いものがあります。

そしてもう一つ、歳三の愛刀だった和泉守兼定も、間近で見ることができました。刃は修復などされているとのことでしたが、実際に歳三がこの刀を持って闘っていたのかと思うと、なんだかゾクゾクしてしまいます。

新撰組まつりの期間中だったからなのかはわかりませんが、館内では歳三の子孫で、資料館の館長をしていらっしゃる、土方愛さんが直接解説をしてくださる時間もありました。

来館者がみんな床に座って、講義を聴くような形です。

時間にして10分ちょっとだったと思うのですが、とても興味深いお話を聴くことができました。あの土方歳三の子孫の方に会えるというのも、これまた特別な感動がありますね。

子孫の方のお話を聞けたり、遺品を見たり、とっても有意義な時間を過ごすことができました。

また、ヒジカタ君なるゆるキャラがいることも僕は知りませんでしたので、ちょっとした衝撃でした。笑

資料館だけではなく、ヒジカタ君とのイベントにもたまたま参加できまして、楽しかったです。

土方歳三資料館、訪れることができてよかったです。

新撰組まつり以外のときは、ヒジカタ君はおそらくいないのではないかと思われますし、館長による解説や、グッズ販売などもあるかどうかはわかりませんが…。館内の見学だけでも、土方歳三が好きでしたら、じゅうぶん楽しめると思います。

 

土方歳三まんじゅう

資料館では、様々な土方歳三のグッズも販売されていました。土方家に伝わる薬の「石田散薬」Tシャツなど、ついつい買いたくなってしまう、魅力的なものがあれこれと。

また、新撰組まつりの間だけなのかもしれませんが、資料館の入口では「土方歳三まんじゅう」が売られていたり、資料館の脇ではヒジカタ君グッズが売られていたり。

僕たち夫婦も、さんざん迷った末に、「土方歳三まんじゅう」を買って帰りましたので、その写真だけ最後に載せておこうと思います。

まず、歳三まんじゅうを買いますと、こんな素敵な紙袋に入れてくれます。これは嬉しいですね。

f:id:inudenchi:20190608184351j:plain

 

こちらが土方歳三まんじゅうです。

土方歳三まんじゅう

 

裏には歳三の辞世の句も書かれていました。

f:id:inudenchi:20190608184417j:plain

 

土方歳三&近藤勇のポストカードと、歳三の栞付きです。おまんじゅうも美味しく頂きました。帰宅してからも、土方歳三を楽しめた気がします。

f:id:inudenchi:20190608184431j:plain

 

ついでと言ってはなんですが、こちらはジャンケンに勝って手に入れた、戦利品のヒジカタ君グッズです。左が僕が手に入れた缶バッジ&ポストカードで、右は嫁が手に入れたポーチです。

f:id:inudenchi:20190608184505j:plain

資料館を訪れ、お土産まで頂いてしまった形です。笑

 

アクセス

土方歳三資料館の住所は、東京都日野市石田2-1-3です。

電車ですと、多摩モノレールの「万願寺駅」が最寄駅で、徒歩5分ほどです。日野バイパスという大きな道路から一本入った場所ですが、大きく看板も出ていますので、わかりやすいかとは思います。

車ですと、専用の駐車場はありませんので、近くのコインパーキングに駐車する形になります。周辺に二ヶ所ほどコインパーキングがあります。

入館料は大人500円、小中学生300円です。

開館日が大変少ないので、必ず公式サイトにて事前にチェックしてから行くようにしてください。基本は毎月第1、第3日曜日のようですが、変更もあるかと思いますので、要チェックです。

土方歳三資料館の公式HPはこちらです。
https://www.hijikata-toshizo.jp/

そして、資料館に行く際には是非とも、司馬遼太郎さんの『燃えよ剣』を読んでから行くことをお勧めしたいです。

 

こちらの記事もおすすめ